カテゴリー: ポケポケ

  • 【ポケポケ】シーズンA3b w2

    前回の投稿から1週間が経ちました。

    雷デッキ縛り1週間経過の近況報告です。

    24戦15勝9敗

    勝率は6割ほど

    現在スーパーボールランク3の真ん中くらいに位置しております

    対戦相手の傾向ですが

    ・相変わらずギラティナは多い

    ・ニンフィアで大量ドローしてくる

    ・上2つにゲッコウガを混ぜたデッキもそれなりに

    ・UBも依然として猛威を奮っている

    といった感じでしょうか

    新パック登場から時間が経ってきたので、多くのプレイヤーがカードが揃ってきて、新パックのカードを使い始めている。そんな雰囲気を感じています。

    また、動画配信者たちもマスターランクに到達したものも現れ始め、いろいろなデッキの開発が進んでいるため、同時にテンプレデッキに対してのメタデッキも構築され始めています。

    ここに関しては私のデッキがネタに近い(構築は真面目ですけどね)ためあまり関係ないところかなーと

    前回紹介したデッキでは下振れた時に全然勝てなくなるため、新たにデッキを構築し直しました。

    それがこちら↓

    デッキ名全然関係ないけど気にしないで。。。

    新旧ピカチュウにカプコケコを合わせた速攻デッキです

    基本的にはカプコケコexに起点つくり➕1枚落としを狙い

    新旧ピカチュウで差しに行く構築となっております

    後攻の場合、カプコケコexがエネ加速しながら2ターン目に90ダメージ出せるので、これで相手のポケモンは1枚は落とせるかと

    やっぱ雷は速攻だよなー

    全体的にHPが低いから耐えることを考えるより先に相手を落としに行く構築の方が上手く決まりやすい印象

    カプコケコとゼラオラでエネ加速は十分可能なので、後続のピカチュウexに3エネつけるのはそこまで難しくないかなと

    旧ピカチュウ(最強の遺伝子)を採用した理由は、非exを狩るためですね。

    スイーツリレーのデッキに何度か当たり、カプコケコが倒された時に安定してダメージ与えられるカードがないので1枚忍び込ませた次第です

    今流行りのギラティナニンフィアゲッコウガに対しても、カプコケコで1枚落とし、新ピカチュウにギラティナを倒してもらうことで、何度か勝利を収めています

    レッドは入れてるけど、そんなに使い道がないかな〜

    前使っていたデッキよりも事故る事が少なくなったので、なんとか戦えている気がする

    このデッキは高耐久とex縛り(オドリドリ)、あとブラッキーも苦手です。。。

    ただこれ以上ポケモン追加しても引けなくなる可能性があるのと、なんだかんだたねポケモンの方が安定感増す気がするんだよなー

    2進化は飴と進化先引けるかわからんし、1進化も結局早く進化できるかにかかっているところあるから

    ひとまず今週はこのデッキを引き続き使っていきます!

    この1週間で出来ればハイパーランクまで到達したいところ

  • 【ポケポケ】シーズンA3b開幕

    お久しぶりです。

    今までポケスリの記事を書いてきましたが、あまりにも撮れ高がなさすぎてちょっと方針を変更した方が良いのでは?と思い、別のゲームについて書いていきことにします。

    一応ポケスリはまだやっていますが、本当にここ数ヶ月の実績は悲惨です。。。お前本当にやってたんか?と疑われるレベルで何も実績なかったので😩

    さてさて、ポケポケの話に戻りますが、実はサービス開始初日から細々とやっておりまして、毎日ログインはしています。

    カード枚数はこんな感じ

    今シーズンのランクマッチはひとまずハイパーボールランク目指してやっていきます⚽️

    そこで、なんか普通に環境デッキ使って到達してもあまり面白くないなと思ったので、せっかくなら縛りプレイでも含めながら目指していこうかと

    というわけでここからが本題ですが、今シーズンはタイプ縛りで進めていきます

    ルールは

    ・選ばれたタイプのポケモンのみ使用可

    ただし、特性で効力を発揮するカードは使用しても可

    (例を出すと、超克ライチュウはアルセウスが場に存在して初めて特性を発揮できるため、この場合はアルセウスは無色だがデッキに入れられる)

    ・進化に必要なポケモンの場合は使用可

    (例:イーブイ→サンダース、アゴジムシ→クワガノン)

    上図の通り、選ばれたのは雷でした⚡️

    1発目にしては悪くないタイプです

    早速デッキ構築してきたので、どうぞご覧あれ

    まずは、「超克ライチュウデッキ」

    ライチュウの特性にアルセウスを投入する必要があったので、アルセウスexを採用

    全体的に低い火力をベンチ狙撃可能にすることでチクチク削っていく戦法

    レッドカードまたはマーズを警戒し、初手からベンチに展開していく戦略に対し有効

    簡単にカードの解説を。

    ・ライチュウ(超克の光)

    本デッキの要。特性でダメージ軽減しながらベンチにもダメージを与え、裏でアルセウスを育成。ワンパンラインに入ったタイミングでアカギを使い相手のエースカードを落としにいく。ピカチュウも超克の光。

    ・オドリドリ

    対ex用。ライチュウとアルセウスが引けるまで遅延させる役割と、相手のexポケモンを削る役割。まあ今の雷デッキなら1枚は大体採用されているイメージ。

    ・ゼラオラ

    オドリドリ同様、起点になるカード。こちらも雷デッキなら採用率は高め。ただ最初に引けなかったらあまり使うことはない。こればっかりは運。

    ・アルセウスex

    このデッキの差しカード。最大火力が130と控えめなのと、耐久力もないので、基本はライチュウの特性を発揮させるためのカード。相手のexポケが130以下になったら殴るのが役割。初手にこのカードのみ来てしまったら悲惨なことに。

    ・スピーダー

    なるべくエネルギーをロスしたくなかったため、採用。ついでに初手アルセウス時の回収用

    ・エレキコード

    ゼラオラにつけることを目的としているが、なくてもいいかなというカード。アルセウスがhp低いのでマントでも良さそう

    ・ナツメ、アカギ

    これを1枚ずつ採用しているのは私のこだわりです。特に意味はなし。ベンチ殴る前提の構築なので、アカギ2でも使い道はありそう

    ・イリマ

    初手アルセウス時の回収カード。初手アルセウスは事故なので、これとスピーダーで早めに立て直しを図りたいがために採用

    ・グズマ

    とりあえず入れとけカード。相手を撹乱させる事ができるので、序盤で使っていきたいところ。このデッキは全体的にhpが低いので、ゴツゴツメットに弱く、それを剥がすのが一番の目的かも

    もう一つ作りました。

    「アローラライチュウデッキ」

    ゼラオラとオドリドリを起点にしつつ、裏でアローラライチュウを育てて高火力ポケモンを倒しにいく構築です。

    新弾で追加されたアシレーヌexが手軽で強く、流行りそうな気もしたので、それ対策のデッキ

    ↓デッキの解説

    ・ゼラオラ

    絶対初手来てほしいカード。やっぱり最速2ターン目から殴れるのは強い。エレキコードで裏のアローラライチュウをエネ加速

    ・オドリドリ

    雷デッキお馴染みの害悪カード。事故った時にこのカードがあるととても助かる。非exでそこそこ火力出せるカードが増えてきたので下火になってきているものの、こいつが存在する限り、我々はexのみのデッキ構築は許されないのだ。

    ・アローラライチュウex

    このデッキのエースカード。相手のエネルギーに依存するダメージであるものの、3エネついていると150出せるので、十分な打点になり得る。ピカチュウは超克の光。ベンチにもダメージ飛ばせるので個人的には超克が好み

    ・スピーダー

    エネルギーロスを防ぐため採用。雷は大体速攻なので、少ないエネルギーを有効に活用した方が強く出れる。

    ・ナツメ、アカギ

    1枚採用はただのこだわりです

    ・ヒカリ

    アローラライチュウ用に採用。エレキコード発動すれば0エネからでも技打てるため、とりあえず入れてる程度

    ・アカギ

    何も考えずに採用しているが、何かと使う場面はあるので重宝している。

    できれば序盤に使っておきたいカード

    ひとまずこの2デッキを使い回しながら新規デッキを開拓していこうかな〜

    1日3戦以上を目標に進めていきます🔥